生殖医療科
検査
血中ホルモン検査
排卵に関係するホルモン値に異常がないか、また最近では、卵巣の機能がどれだけ保たれているかを調べることができます。性周期や排卵日の予測にも用います。
精液検査
射精された精液中の精子の状態を見る検査で、男性不妊を調べる上では必須となる検査です。4~7日間の禁欲後、マスタベーションによって容器に採精し、提出していただきます。精液の量、1ml中の精子の数、運動率などを調べます。
通水検査
子宮の入り口からカテーテルを用いて水を注入し、卵管の通過性や狭窄の有無を調べます。卵管を広げる効果があり、治療としても用います。
子宮卵管造影検査
子宮の入り口からカテーテルを用いて、造影剤を注入しレントゲンを撮る検査で、子宮腔の形、大きさ、卵管の通過性、狭窄の有無などがわかります。通水検査と異なり、左右差や卵管周囲の癒着の診断にも用います。当院では原則としてこれを行います。
抗精子抗体検査
抗精子抗体は、精子を外部からの異物とみなして攻撃し排除してしまう抗体で、女性側にそのような抗体があると精子を拒絶して、不妊の原因となります。抗体価の高さにもよりますが、強陽性の場合には体外受精が必要となります。
治療方法
タイミング法
粘液の状態や卵胞の大きさ、血中ホルモン値などから排卵日を正確に把握し、その日に性交を行う事で自然妊娠を目指す方法です。
排卵がない場合や状態がよくない場合には、卵胞の発育と排卵をうながすよう、排卵誘発剤を併用する方法もあります。
AIH(人工授精)
マスタベーションによって得られた精子を、雑菌や白血球、未熟な精子など受精に不利な成分を取り除くための洗浄処理を行い、さらに濃縮をして子宮内にカテーテルで注入する方法です。人工といっても、精子と卵子が出会い、受精、着床、妊娠に至る過程は自然妊娠と同じです。タイミング法と同様に排卵日を把握し、処置を行います。排卵誘発剤などを併用する場合もあります。
cIVF(体外受精)
卵管性不妊や軽度の男性不妊など、体内での受精が難しいと考えられる場合や、タイミング法やAIHなどを行っても妊娠が成立しなかった場合、さらには子宮内膜症や多嚢胞性卵巣症候群などにも適応となることがあります。採卵によって得られた卵子に、採精によって得られた精子を培養皿上で振りかけることにより、体外で受精させる方法です。顕微授精と比べると、より自然に近い状態での受精が可能です。
ICSI(顕微授精)
cIVFと同様に体外で受精を行う方法です。顕微鏡下で卵子に針を刺し、精子を注入します。重度の男性不妊や受精障害があり、cIVFでも妊娠が難しい場合に適応となります。
当院の体外受精スケジュール
※実際の投与ホルモン量、刺激日数は患者さんによって変更することがあります。
当院でよく行われるGnRHアンタゴニスト法の場合です。患者さんのご希望、卵巣の状態などに応じて、他の薬剤や方法へ変更することもあります。
- 体外受精を行う周期の月経が始まったら、月経開始から約3日目後より排卵誘発剤(FSH製剤やhMG製剤)の注射を打ち始め、卵巣を刺激します。卵胞の発育は、定期的に外来で経膣超音波によって計測します。
- 直径14mmよりも大きく発育した卵胞が出来たら、勝手に排卵が起きないようにするため、GnRHアンタゴニストの注射も一緒に打ち始めます。
- 直径18mmよりも大きく発育した卵胞が出来たら、その日の夜21:30に、排卵を促すhCGの注射を行い、翌日午後入院となります。
- 入院の翌日朝8:00より、静脈麻酔で患者さんを眠った状態にして、超音波を見ながら発育した卵胞を穿刺し、卵子を取り出します。
- 旦那様は採卵当日の朝に来院して、採精室にて精子を採って提出していただくか、病院に近ければ、ご自宅で採精を行って、病院に持ってきていただくことになります。
- 体外受精(cIVF)では精子の数や運動率を計測したのち、濃度を調整してから卵子に振りかけて、培養を開始します。顕微授精(ICSI)では、調整した精子を、針で直接卵子に注入します。
- 患者さんは、採卵した日の午後に経膣超音波にて骨盤内を観察して、出血等の異常がないことを確認した後に、退院となります。
- 採卵の翌日に、受精の確認を行います。発育した胚(受精卵)を2~5日間培養し、子宮内に胚を戻します(胚移植)。
- 胚移植当日、患者さんは午前中に来院していただきます。お昼ごろに胚移植を行い、その日のうちに退院できます。
- 約2週間後に、来院していただき、尿検査で妊娠の判定を行います。
治療にかかる費用
検査や治療の内容によって大きく変わること、同じ項目でも保険適用の有無により、金額が変わる可能性があることをご了承ください。
ホルモン注射:5~15万円
基本的には外来にお越しいただき注射を行いますが、遠方からお越しの方や、お仕事やご家庭の都合がつかない方には、自己注射も対応可能です。ご相談ください。ジェネリック医薬品の使用の有無や、点鼻薬や経口薬などの投与方法、卵巣の刺激方法によって金額が変わります。
採卵+新鮮胚移植(+顕微授精+胚凍結保存):13~24万円
採卵により得られた卵に体外受精を行い、数日間培養後、発育した胚について新鮮胚移植を行います。卵や精子の状態により顕微授精を行うことや、発育した胚の個数や患者さんの状態により胚を凍結保存することがあります。当院では採卵個数や顕微授精個数、凍結胚個数による加算は行っておりません。
融解胚移植:9~12万円
凍結しておいた胚を融解し、患者さんに移植します。胚の孵化を促すために、ほぼ全例でアシステッドハッチング(AHA)を行っています。
外来でのホルモン注射から採卵・新鮮胚移植を行う1周期で支払う総費用の目安は、約30万円前後になります。